社会保険上の扶養申請について、必要書類が揃うまで時間がかかる場合国民健康保険に加入しなければいけないのでしょうか??
妊娠したため、今月付けで(9月30日いっぱいを持って)4年間勤めていた会社を退職します。
10月1日付けで旦那の扶養に入りたいのですが、旦那の会社から渡された必要書類一覧に
「失業保険受給期間延長通知書の写し又は受給期間延長手続き中であることの公共職業安定所の証明」
とありました。失業保険の申請は退職して30日後からではないとできないと思いますが、そうなりますと申請できるのが10月30日からとなりやっと書類が揃い旦那の会社に扶養の申請ができるのが遅くなってしまいます。実質保険証が10月いっぱい手元にない状態になってしまいます。
となると、10月は国民健康保険に加入しなければいけないということなのでしょうか??
加入しなくていい場合(病院では扶養申請の為と伝え、全額負担して後日保険証が届いてから7割返金してもらう)は、扶養に入れるまで国民年金だけ払えばいいのですか??
普通は退職してから離職票等を提出すれば、扶養に入れるらしいですが旦那の事業所は失業保険関係の書類も一緒に提出しないといけないのでいまいちわかりません。教えてください。
妊娠したため、今月付けで(9月30日いっぱいを持って)4年間勤めていた会社を退職します。
10月1日付けで旦那の扶養に入りたいのですが、旦那の会社から渡された必要書類一覧に
「失業保険受給期間延長通知書の写し又は受給期間延長手続き中であることの公共職業安定所の証明」
とありました。失業保険の申請は退職して30日後からではないとできないと思いますが、そうなりますと申請できるのが10月30日からとなりやっと書類が揃い旦那の会社に扶養の申請ができるのが遅くなってしまいます。実質保険証が10月いっぱい手元にない状態になってしまいます。
となると、10月は国民健康保険に加入しなければいけないということなのでしょうか??
加入しなくていい場合(病院では扶養申請の為と伝え、全額負担して後日保険証が届いてから7割返金してもらう)は、扶養に入れるまで国民年金だけ払えばいいのですか??
普通は退職してから離職票等を提出すれば、扶養に入れるらしいですが旦那の事業所は失業保険関係の書類も一緒に提出しないといけないのでいまいちわかりません。教えてください。
手続に時間がかかっても、10月1日付で扶養認定されれば、国民健康保険に加入する必要はありません。
つまりは扶養認定日次第となるので、まずはご主人の会社の担当部署に確認をしてください。
なお退職日の翌日付で扶養認定されない場合には、退職日の翌日~扶養認定日までは国民健康保険および国民年金に加入しますが、保険料は日割りはせずに月末日に加入しているかどうかで1ヶ月分の保険料を払うので、10月31日までに認定されれば保険料の支払いは生じません。
つまりは扶養認定日次第となるので、まずはご主人の会社の担当部署に確認をしてください。
なお退職日の翌日付で扶養認定されない場合には、退職日の翌日~扶養認定日までは国民健康保険および国民年金に加入しますが、保険料は日割りはせずに月末日に加入しているかどうかで1ヶ月分の保険料を払うので、10月31日までに認定されれば保険料の支払いは生じません。
【年末調整】前職の源泉徴収票について質問です!
今年6月中旬に現在の会社に入社し、年末調整の書類を出す際に、
前職の源泉徴収票を提出してください、と言われました。
前職というのは、直前のものなのでしょうか??
今年に入って失業保険を受給していたり、複数の派遣会社で働いていたりで、、
以下の場合は、どの会社のものを提出すべきなのでしょうか??
昨年7月、2年半勤めた会社を退職
昨年10月?12月、派遣会社Aで週5日就労
今年1?3月、失業保険を受給
今年1月?6月前半まで派遣会社Bで週1、2日程度働就労
今年6月中旬?現在の会社へ就職
全く初心者で分からず、、、
詳しい方教えてください!!!
今年6月中旬に現在の会社に入社し、年末調整の書類を出す際に、
前職の源泉徴収票を提出してください、と言われました。
前職というのは、直前のものなのでしょうか??
今年に入って失業保険を受給していたり、複数の派遣会社で働いていたりで、、
以下の場合は、どの会社のものを提出すべきなのでしょうか??
昨年7月、2年半勤めた会社を退職
昨年10月?12月、派遣会社Aで週5日就労
今年1?3月、失業保険を受給
今年1月?6月前半まで派遣会社Bで週1、2日程度働就労
今年6月中旬?現在の会社へ就職
全く初心者で分からず、、、
詳しい方教えてください!!!
H21に「受け取った」給与すべての源泉徴収票が必要になります。
また、同期間にて支払った国民年金、健康保険税の納付書があればそちらも提出されてください。
ちなみに失業保険は非課税なので、提出する必要はありません。
また、同期間にて支払った国民年金、健康保険税の納付書があればそちらも提出されてください。
ちなみに失業保険は非課税なので、提出する必要はありません。
自己都合退職で失業保険を受給される迄みなさんどうしましたか?
3か月間の待機期間があるらしいのですが、その間の生活費が無い場合はどうなるのでしょうか?
実際に経験された方居ますか?
3か月間の待機期間があるらしいのですが、その間の生活費が無い場合はどうなるのでしょうか?
実際に経験された方居ますか?
昨年10月末に退職した者です。
その職場にはl年7ヶ月勤めましたが一身上の都合により退職しました。
失業保険をもらうまでは,なんとか今までの貯金で…頑張りました(..)
私の場合は…食費や光熱費などはギリギリのラインでこなして,一番高くついたのは…国民保険でした(´・Aq)
早く新しい職に就きたいです(p_・`)
その職場にはl年7ヶ月勤めましたが一身上の都合により退職しました。
失業保険をもらうまでは,なんとか今までの貯金で…頑張りました(..)
私の場合は…食費や光熱費などはギリギリのラインでこなして,一番高くついたのは…国民保険でした(´・Aq)
早く新しい職に就きたいです(p_・`)
関連する情報