ずるいと思います…
既に過去の話しなんでどうしようもありませんが…
知人が失業保険の受給待期中(自己都合のため3ヶ月)バイトしてました。
ちなみに受給が開始しても認定日だけ休んでハロワにいったそうです。待期~受給期間までずっと働いていました。ただ、1日4時間くらいで週3くらい。雇用保険加入もなかったためばれなかったんですか?
満額もらいおわり、嫁にいきました…
不正受給が多いから受給するための条件も
どんどん増えていっています、
しかしながら悪だくみする人間⇔新たな法律などを考える人間
いつまでたってもイタチゴッコで永遠に終わりがないかと思われます。
ほんとに生活が苦しい人、急きょ会社から自主退職に追いやられた人などがかわいそうでなりません。

自分もそういう人間がいることに腹立たしく感じますが
「悪銭身に付かず」とも考えています。そういったお金は不正受給者の手元からすぐなくなると思っています。
失業保険の給付制限中です。5/12に最初の失業認定日というのに参加し、次の認定日は8/4です。初回認定日(全員参加の説明会の様なもの)に参加している為、次の認定日までに2回の求職実績が必要な状態です。
そこで質問なのですが、インターネット等で自分で仕事を探し、ネット経由で応募した場合は求職活動とみなされるのでしょうか?(職務経歴等を入力し、応募)
そして、それで落ちて面接にいたらなくても、応募した実績扱いになるのでしょうか?
面接までいかないと、認めてもらえないんですか?
わかる方いましたら、よろしくお願いします。
履歴書を送る等の応募行動があれば認定されます(2社以上)社名と電話番号の記入が必要になります。
ネット応募もOKですが、実際にハローワークへ足を運んで活動した方がいいですよ。
職業訓練に通っている時の失業保険の受給について質問です。
10月4日から職業訓練校に通っています。これからは今までの認定日とは違い、各月1日に書類を提出するとの事なのですが、その時自分のクラスで誰かが来なかったら全員の入金は遅れるのでしょうか?
それとも今までのように個々の認定という形になるんでしょうか?
ポリテクセンターですよね。不正受給を防止するために、出席日数を月末締めで報告しているだけです。支給そのものが遅れることはありません。
失業保険、特定受給資格者に認められますでしょうか?

閲覧有難う御座います。
昨年、家庭の事情により
家族全員で住んでいた実家に
住んでいることができなくなり、
家族バラバラになり
、親元を離れ隣りの市で一人暮らしをしながら、契約社員として1年1ヶ月働いている21歳です。

先日9月14日、急な出来事で母親が亡くなりました。
実家の家に住めなくなってからは、
母親、父親は共に病を抱えていた為に
2人で生活保護を受け暮らしておりました。

しかし、今回母親が亡くなり、
父親一人での生活になってしまったのですが、
父は母と年の差結婚であった為、
既に70近く、今は家で暮らしておりますが、
脳梗塞を発症し入院していたこともあり、
言語障害等も見られ、一人で大丈夫なのか心配で仕方ありません。

しかし、父は生活保護を受けている為
同居する事も出来ません。(私に父を養ってあげることもできませんので…。)

現在、私は自動車関係の工場に勤めており、
二交代勤務、残業、休出出勤ありですので、
自分自身いっぱいいっぱいで
仕事をしながら父の元へ頻繁に顔を出してあげることが中々できない状況です。

一緒に住むことはできませんが、
少しでも多く父の元で父のサポートをしてあげたいのですが、
この用な場合にも特定受給資格者として認めて頂けるのでしょうか?

また、文頭に記載した通り
現在私は契約社員で、2ヶ月ごとの契約更新になっており、
次の契約満了が10月いっぱいになるのですが、
10月いっぱいまで働いた場合でも、
上記の条件で特定受給資格者の資格を得る事は可能でしょうか?

また、特定受給資格者の資格を得る事が可能な場合
その際に必要な提出書類等が分かりましたら教えて頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。
貴方の場合は特定受給資格者で該当為るのは無いですが、特定理由離職者の項目の中で
『父若しくは母の死亡、疾病、負傷等のため、父若しくは母を扶養するために離職を余儀なくされた場合又は常時本人の介護を必要とする親族の疾病、負傷等のために離職を余儀なくされた場合のように、家庭の事情が急変したことにより離職した者』とあります。

これに該当すると思いますので、給付制限無しで直ぐに失業保険を貰えると思います。
しかし、最終的にはハローワークが決める事なのでここで該当すると回答が出ても安心せずハローワークに相談した方が正確です。

失業保険の手続きには、退社後約一週間程で会社側から届く離職票と履歴書に貼る時のサイズの証明写真が必要です。

たまに、事務手続きの遅い会社があり離職票が何週間経っても届かない時もあります。
一週間経っても届かない時はハローワークに相談したら対応してくれるのでその時は相談するといいでしょう。
これは失業保険の不正受給に該当しますか?
現在、ハローワークより失業保険を受給しています。
夏に追突事故(過失割合こちら0、相手100)にあい、その時のケガの治療が長引き、当時の勤め先を解雇されました(派遣・試用期間中)。

解雇されてからは11月27日から失業保険の受給期間になり、その期間中にJA共済から休業補償(ケガにより欠勤していた日数分と、解雇されてからも残っていた契約期間の日数分)をもらいましたが、休業補償をもらったことをハローワークに申請しない場合、失業保険の不正受給に当たるでしょうか?
JA共済は公的な補償ではないので問題ありません、

労災とか、健康保険から補償されていることを隠して

受給した場合は不正受給になりますが、
これからすべきこと(転職活動その他)にアドバイスもらえると助かります。
32歳女独身です。実家暮らし現在無職です。地方都市(田舎)に住んでいます。
約2年前に仕事を辞めました。今まで転職活動に困ったことがなかったため仕事先を見つけずに退職しました。
前職は人材派遣会社で仕事紹介の事務をしていました。(6年勤務)
学歴は短大卒です。
仕事内容は主に電話対応とか、PC操作でした。
やりたい仕事は社会保険労務士の資格を活かして、事務所(会計事務所、法律事務所)なので働きたいと思っています。
失業保険を6か月もらってから・・(安易でした)世の中が不況に・・・そして現在も無職でいます。
履歴書は150通位だしましたが全滅です。正直、不安と焦りでいっぱいです。
実務経験がないこと、年齢30超え、離職期間長い・・多分これが原因とも思えますが、今から過去に戻れないので
これからどうすべきか途方に暮れています。
いつも、このままじゃいけないと思って、役立つかどうかを考えないで資格を勉強してきました。
・宅建・日商簿記2級・社労士を取得しましたが、どれも実務経験がありません。
できることは・・お茶出し、PC書類作成、電話対応位です。
履歴書をこれからも送り続けようとは思っていますが、今のままではいけない気もします。
(転職斡旋会社の転職アドバイスなど受けに行きましたが、私の能力と年齢で紹介できる案件なしとのことでした。)
これから、何か資格をとるにしても・・また実務経験がないと就職に結びつかないだろうし、
どうしたら良いのか・・身近に相談できる人もいません。
最後は自分で決断しないといけないのですが、これからどうしていけばよいのか、・・漠然とした質問ですみません。
バイト(それ自体も田舎なのでなかなかありませんが)してみたほうがいいのだろうか・・そのままずるずるバイトしそうな自分もいるし。
今はちなみに貯金でやりくりしてますが、もう底ついてきてます。
長くてすみません
みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
ご自分でもお気づきのように実務経験がないのが痛いですね。
なので、地元の小さな不動産屋でもいいので、
まずはその辺に絞って、正社員採用にこだわらず、パートでもいいと言う前提で活動してはいかがでしょうか。
そこで2年も実地ができれば、また次のステップが見えてくると思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN