失業保険に関してので質問ですが、自己都合で退社した場合の3ヶ月の失業給付制限期間中のバイトは労働時間などによって給付金額に影響するのでしょうか?
自分なりに調べたところ、週に40時間までなら影響しないという返答や、給付制限中は何時間働いても影響しないなど、給付期間中と給付制限中を混同された答えが多いようですが正確にはどうなのでしょうか?
自分なりに調べたところ、週に40時間までなら影響しないという返答や、給付制限中は何時間働いても影響しないなど、給付期間中と給付制限中を混同された答えが多いようですが正確にはどうなのでしょうか?
給付制限期間中のバイトは給付前(制限前)であれば問題ありません。給付開始になると申告すれば問題はありませんが、給付金が減額されます。更に継続性があると認められれば「失業給付金」ではなく、就職支度金(言い方が違うかな?)のようなものになり、就職したものとされます。
近くのハローワークに尋ねられることが安全且つ安心できますよ。
近くのハローワークに尋ねられることが安全且つ安心できますよ。
失業保険について
今まで、努めていた派遣会社が倒産してしまいました。
倒産3日前に知らせがありそのまま倒産
会社側からは、会社都合での退社との扱いをしてくれましたが
その会社には、約5ヶ月しかつとめていませんでした。
ハローワークに聞いたところ、以前つとめていた会社の雇用保険も合算できるとの事
以前はパワハラをうけ、鬱病になり自主退社
以前つとめていた会社に電話したところ、雇用保険には加入してないといわれ
もう何も出来なくなってしまいました。
そこで、友人に相談したところ
突然の倒産となると何かしら手当があったはずと聞き
調べたのですが、なかなか見つかりません。
どうか力を貸してください。
今まで、努めていた派遣会社が倒産してしまいました。
倒産3日前に知らせがありそのまま倒産
会社側からは、会社都合での退社との扱いをしてくれましたが
その会社には、約5ヶ月しかつとめていませんでした。
ハローワークに聞いたところ、以前つとめていた会社の雇用保険も合算できるとの事
以前はパワハラをうけ、鬱病になり自主退社
以前つとめていた会社に電話したところ、雇用保険には加入してないといわれ
もう何も出来なくなってしまいました。
そこで、友人に相談したところ
突然の倒産となると何かしら手当があったはずと聞き
調べたのですが、なかなか見つかりません。
どうか力を貸してください。
いつごろかわかりませんが以前勤めていた会社で週20時間以上で31日以上勤務なら会社は雇用保険加入に義務がありました。そうであれば2年間は遡って加入することができます。それができれば通算できますから雇用保険の受給は可能です。
会社にいまさら話しても承知してくれないかもしれませんからハローワークに相談してみてください。
期間的に遡って加入できる時期であれば会社に話してくれると思います。
それがダメならその他に受給できる手当はないと思います。
どうしても生活ができないのなら市役所の福祉協議会というところで資金の融資を低金利で貸してくれる場合がありますから行って相談してみてください。
会社にいまさら話しても承知してくれないかもしれませんからハローワークに相談してみてください。
期間的に遡って加入できる時期であれば会社に話してくれると思います。
それがダメならその他に受給できる手当はないと思います。
どうしても生活ができないのなら市役所の福祉協議会というところで資金の融資を低金利で貸してくれる場合がありますから行って相談してみてください。
失業保険について、お尋ねします。
昨年8月より派遣で就業開始し、今月いっぱいで契約更新なしという形になりました。
はじめはすぐに次を探そうと思いましたが、今迷っています。
希望職種などのこともあり、急いで探すのはやめ失業保険の給付をうけようと思い
色々なサイトをみてみたのですが、給付開始時期、給付額率がよくわかりません。
(給付額については、収入によって率が違うようですが、どの程度で率が変わるのかが
わかりません。)
失業保険の給付を受けるには、どの程度就業してはいけないのでしょうか?
そう長い間仕事をしないでいる訳にもいきませんが、出来る限り自分の
希望に近い仕事を探したい為、悩んでいる状態です。
まだ派遣会社にはそのような旨を伝えておらず、中旬以降に仕事の案件が
もしあれば連絡をもらうことになっていますが、いまのうちに、離職票のことなどは
伝えた方がよいのでしょうか?
直前すぎても時間がかかったりするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知のかたがいらっしゃったら
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
昨年8月より派遣で就業開始し、今月いっぱいで契約更新なしという形になりました。
はじめはすぐに次を探そうと思いましたが、今迷っています。
希望職種などのこともあり、急いで探すのはやめ失業保険の給付をうけようと思い
色々なサイトをみてみたのですが、給付開始時期、給付額率がよくわかりません。
(給付額については、収入によって率が違うようですが、どの程度で率が変わるのかが
わかりません。)
失業保険の給付を受けるには、どの程度就業してはいけないのでしょうか?
そう長い間仕事をしないでいる訳にもいきませんが、出来る限り自分の
希望に近い仕事を探したい為、悩んでいる状態です。
まだ派遣会社にはそのような旨を伝えておらず、中旬以降に仕事の案件が
もしあれば連絡をもらうことになっていますが、いまのうちに、離職票のことなどは
伝えた方がよいのでしょうか?
直前すぎても時間がかかったりするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知のかたがいらっしゃったら
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
給付開始時期
⇒自己都合の退職になるので7日間経過後、さらに3カ月待機期間がありその後の支給となります
給付額率
⇒個人個人によりますが、1年ちょっとなのでせいぜい90日の支給になるとおもいます(3カ月間)
失業給付の最低雇用月数
⇒会社都合(倒産や解雇等)の場合は6カ月以上、自己都合の場合は12カ月以上。
離職票をもらうってことは今の雇い主(派遣会社)との雇用を打ち切るということになりますので、次の派遣の仕事を今の派遣会社に斡旋してもらうというのは筋違いかと思います。なので、現在の派遣会社を辞めることが前提なら、最初から斡旋をしてもらわずに、会社を辞めたい旨を伝えるといいと思います。
離職票自体は、離職した日の次の日(たとえば月末31日なら翌月1日)から発行してもらうことは可能です。
(会社によっては、社労士を通すため時間がかかるという会社もいますが)
会社に離職した場合は、いつくらいに離職票をもらえますか?と確認しておくといいと思います。
⇒自己都合の退職になるので7日間経過後、さらに3カ月待機期間がありその後の支給となります
給付額率
⇒個人個人によりますが、1年ちょっとなのでせいぜい90日の支給になるとおもいます(3カ月間)
失業給付の最低雇用月数
⇒会社都合(倒産や解雇等)の場合は6カ月以上、自己都合の場合は12カ月以上。
離職票をもらうってことは今の雇い主(派遣会社)との雇用を打ち切るということになりますので、次の派遣の仕事を今の派遣会社に斡旋してもらうというのは筋違いかと思います。なので、現在の派遣会社を辞めることが前提なら、最初から斡旋をしてもらわずに、会社を辞めたい旨を伝えるといいと思います。
離職票自体は、離職した日の次の日(たとえば月末31日なら翌月1日)から発行してもらうことは可能です。
(会社によっては、社労士を通すため時間がかかるという会社もいますが)
会社に離職した場合は、いつくらいに離職票をもらえますか?と確認しておくといいと思います。
失業保険は、自己退職と解雇とでは、給付される日時が変わるのですか?
変わるとすれば、どのくらい違うのですか?
変わるとすれば、どのくらい違うのですか?
「給付される日時」は違います。
特定受給資格者(会社都合退職等)・特定理由離職者の扱いであれば給付制限なし、全くの自己都合退職であれば3ヶ月の給付制限がつきます・・つまり、解雇された場合は即支給が始まりますが、自己都合退職の場合、支給開始が3ヶ月後からとなります。
honda911feetさん
特定受給資格者(会社都合退職等)・特定理由離職者の扱いであれば給付制限なし、全くの自己都合退職であれば3ヶ月の給付制限がつきます・・つまり、解雇された場合は即支給が始まりますが、自己都合退職の場合、支給開始が3ヶ月後からとなります。
honda911feetさん
一人で働いている状態が時々むなしくなります…
30代前半の夫婦です。
子供はいません。
4月に主人が失業して、現在転職活動中です。
その後しばらくして会社は完全に倒産してしまいました。
今は私の給料と失業保険で生活しています。
主人が仕事を辞めるしばらく前から給料が未納だったため、それに比べれば今は普通に生活できています。
主人もほぼ全ての家事をしてくれます。
仕事が終わって家に帰るとご飯が用意されていてありがたく感じます。
なので今は主人の転職活動がうまくいくことを願っているだけなのですが…
だけどたまにふっとむなしくなります。
そもそも私の仕事は結構ハードで、朝7時過ぎに出て、1時間ちょっとかけて通勤し、帰宅は20~21時になります。
もっとも忙しい時は22~23時まで会社にいることもあります。
結婚前から続けている自分で選んだ仕事なので愚痴を言うのは間違っていると思いますが、
帰りの電車でサラリーマンに囲まれたときなどに気持ちが落ち込みます。
「この人たちみんな家族があって家には奥さんや子供さんが待っているんだろうな…」
「それなのに私は子供も持てずに仕事に追われてるな…」
などと余計なことを考えてしまいます。
元々体が強い方ではないのに通勤や仕事のストレスが大きすぎて、体調も良くないです。
絶好調なんて日は月に1度あればいい方…
すぐにお腹が痛くなったり気持ち悪くなったりします。
一方、主人は体がとても丈夫で毎日すごく元気です。
それはすごくいいことだし羨ましいのですが…なんか私と主人、立場が反対じゃない?と思ってしまいます。
私はできれば今の会社で正社員からパートになって、もう少し余裕が欲しいです。
子供を持つのも遅い年齢になってきていますので、尚更です。
お恥ずかしい話ですが毎日疲れ切っていて、子供を作ろう!という体力も全然ありません。
でも今は私一馬力。
仕事を辞めたり、収入を減らすのは得策ではないと思います。
だけど私自身の体力が…
主人も転職活動を頑張っているので、そこを責めるわけにもいかず…
ほとんど愚痴になってしまいましたが、
一時期だけでも同じような経験をされた方に、
どうやってその時期を乗り越えたか教えていただければと思います。
30代前半の夫婦です。
子供はいません。
4月に主人が失業して、現在転職活動中です。
その後しばらくして会社は完全に倒産してしまいました。
今は私の給料と失業保険で生活しています。
主人が仕事を辞めるしばらく前から給料が未納だったため、それに比べれば今は普通に生活できています。
主人もほぼ全ての家事をしてくれます。
仕事が終わって家に帰るとご飯が用意されていてありがたく感じます。
なので今は主人の転職活動がうまくいくことを願っているだけなのですが…
だけどたまにふっとむなしくなります。
そもそも私の仕事は結構ハードで、朝7時過ぎに出て、1時間ちょっとかけて通勤し、帰宅は20~21時になります。
もっとも忙しい時は22~23時まで会社にいることもあります。
結婚前から続けている自分で選んだ仕事なので愚痴を言うのは間違っていると思いますが、
帰りの電車でサラリーマンに囲まれたときなどに気持ちが落ち込みます。
「この人たちみんな家族があって家には奥さんや子供さんが待っているんだろうな…」
「それなのに私は子供も持てずに仕事に追われてるな…」
などと余計なことを考えてしまいます。
元々体が強い方ではないのに通勤や仕事のストレスが大きすぎて、体調も良くないです。
絶好調なんて日は月に1度あればいい方…
すぐにお腹が痛くなったり気持ち悪くなったりします。
一方、主人は体がとても丈夫で毎日すごく元気です。
それはすごくいいことだし羨ましいのですが…なんか私と主人、立場が反対じゃない?と思ってしまいます。
私はできれば今の会社で正社員からパートになって、もう少し余裕が欲しいです。
子供を持つのも遅い年齢になってきていますので、尚更です。
お恥ずかしい話ですが毎日疲れ切っていて、子供を作ろう!という体力も全然ありません。
でも今は私一馬力。
仕事を辞めたり、収入を減らすのは得策ではないと思います。
だけど私自身の体力が…
主人も転職活動を頑張っているので、そこを責めるわけにもいかず…
ほとんど愚痴になってしまいましたが、
一時期だけでも同じような経験をされた方に、
どうやってその時期を乗り越えたか教えていただければと思います。
「なんか最近疲れちゃって・・・あなたも仕事探し頑張ってくれてるのに、愚痴ってごめんね」って正直に話してみましょうよ。
ご主人はおそらくあなたにすご~く申し訳ないと思っているはず。
「本当なら俺が支えてやらなきゃならないのに、情けない・・・」って。
お互い相手を思いやりすぎて「つらい」って言えなくなっていませんか?
お2人ともとても優しいご夫婦なんですよ。
楽しみや喜びを分かち合うのも夫婦ですが、辛い時や悲しい時を共に支え合うのも夫婦ですよ^^
「つらいよね。大変だよね。がんばろうね。」って言いあえたらちょっと楽になりますよ。
私は質問者様とは違う苦労を主人と共にしました。
仕事やお金のことではないのですが、私がご主人の立場のような感じでした。
自分がすごく無能に思えて、何もできないことがとても腹立たしかった。
そういう状況が2~3ヶ月続いた頃に主人がふと弱音を吐いたんです。
「一番つらいのは〇〇(私)なのに、ごめんな」って。
そこから変わりました。
相手に悪いから愚痴を言わないんじゃなくて、ちょっと愚痴言って弱音吐いて、それで頑張れるならその方がお互いのためになるんだってわかりました。
病めるときも健やかなるときも・・・
そう誓いませんでしたか?(違ったらごめんなさい^^;)
ご主人はおそらくあなたにすご~く申し訳ないと思っているはず。
「本当なら俺が支えてやらなきゃならないのに、情けない・・・」って。
お互い相手を思いやりすぎて「つらい」って言えなくなっていませんか?
お2人ともとても優しいご夫婦なんですよ。
楽しみや喜びを分かち合うのも夫婦ですが、辛い時や悲しい時を共に支え合うのも夫婦ですよ^^
「つらいよね。大変だよね。がんばろうね。」って言いあえたらちょっと楽になりますよ。
私は質問者様とは違う苦労を主人と共にしました。
仕事やお金のことではないのですが、私がご主人の立場のような感じでした。
自分がすごく無能に思えて、何もできないことがとても腹立たしかった。
そういう状況が2~3ヶ月続いた頃に主人がふと弱音を吐いたんです。
「一番つらいのは〇〇(私)なのに、ごめんな」って。
そこから変わりました。
相手に悪いから愚痴を言わないんじゃなくて、ちょっと愚痴言って弱音吐いて、それで頑張れるならその方がお互いのためになるんだってわかりました。
病めるときも健やかなるときも・・・
そう誓いませんでしたか?(違ったらごめんなさい^^;)
関連する情報