失業保険がもらえるか質問です。
6年間働いていた会社を2012年の8月で退職しました。
同じ年の12月に転職をし、今年の5月で退職します。
この場合は失業保険はもらえますか?
また扶養に入っても失業保険はもらえるのでしょうか?
まず、雇用保険には加入されていましたか?

雇用保険に加入されていたなら、前職を退職された時に、失業保険・再就職手当て等は申請していませんか?

何も申請していないなら、前職の加入期間も継続されますから、失業保険は受給可能です。


ただ、受給金額により、社会保険の扶養には入れない可能性がありますので、その時は国保に加入されてください。
雇用保険が3年間加入モレでした。本来加入していれば受け取れたハズの失業保険はどうやったらもらえますか?
以前勤めていた(98/8-01/7迄の3年間)企業で、在籍していた丸3年間ずっと雇用保険が加入できていなかったことが、判明しました(09/4に職安で判明)。
原因としては、企業担当者の手続きモレ(給与天引きされていたとしても、手続きとは別なのでモレが生じる場合があるとのこと)か職安での手続きミス・モレが考えられるとのことでした。
この会社での3年間も含め、TOTAL勤続年数が10年を超えることもあり、09/03末で退職を決めたのに、まったく納得いきません。※もしこの3年間入れていたら失業保険給付期間が90日→120日になり、受取額がおよそ156.000円かわってきます。

●当時、【正社員・フルタイム】で勤務。 他の同僚は皆加入できていたようで私だけがモレていました。
●この期間の社会保険は入れています。
●給与明細等は私の手元に残っておりません。雇用保険は天引きされてたように記憶しているのですが証明できるものがありません
●当時勤めていた会社も分社化や合併(私がいた事業部は分社後、現在は他の大手企業に買収されています)に伴いまったく履歴が残っていないとのこと。
●勤めてきた会社の現:総務責任者に問い合わせをしましたが、今年のGW前に「もし加入がモレていた場合、法に基づいて対応致します」といったきり、それ以降いつ電話をしても「離席・欠勤・会議中」等の理由で取りついでもらえません
●職安に聞いても、その〔企業⇔私〕とのやりとりでしか解決できない。職安は一切介入できない、といわれました・・・納得いかなければ個人で企業相手に訴訟を起こすこともできますよ、とも。

現:総務担当者(責任者ではないですが)から、「単純に職安の検索モレではないですか?」といわれ、忙しい中、2回程職安にこの件の為だけに足を運び自ら確認しにいきました。 またその後も「通例では加入しているハズですが、モレに気づきませんでしたか?」とまで言われました・・・。職安にいかなければ一従業員は気づかないモレを後から指摘されても全く納得いきません。

会社名を出すなどして、どこかに訴え、上記の額を無事受け取れる方法はありませんか?

教えてください
すみませんが以前の会社をやめた時にハロ-ワ-クへ行かなかったのですか?
私は信用していたけどもしかして払ってないかもしれないので確認の為に行きましたよ
すぐ仕事が見つかっていたので失業保険は使いませんが雇用保険の手続に漏れはありませんかと
失業保険について

パート(月6~7万程度)で働いています。
働き始めて、もう3年ほど過ぎました。
昨日、社長から「月420円で失業保険に入らんね?」
とお世話になっている会計事務所さんから電話が
あったと話を聞きました。

普通に考えてはいっておいた方が良いですよね?
どうなんでしょう?
ちなみに、今までの3年間分も払っておくこととか
出来るのでしょうか?

税についてあまり分からないので教えてください。
>普通に考えてはいっておいた方が良いですよね?
週の所定労働時間は何時間ですか?
22年4月法改正があり、週の所定労働時間が20時間以上かつ31日以上の雇用見込みがあれば加入になります。

>今までの3年間分も払っておくこととか出来るのでしょうか?
要件を満たしていれば2年前まで遡って加入が出来ます。
遡及加入も法改正があり、2年を超えて加入する事が出来るようになりましたが、給料から控除されてなければ2年超え遡及は出来ませんので、質問者さんの場合、遡れたとしても最大2年前までだと思われます。

=補足=
労働保険は事業主の義務ですので加入しなければいけません。
週25時間で31日以上の雇用見込みがあるなら加入の対象になります。
雇用保険は積立貯金ではありません。
しかし、失業した際に要件を満たしていれば受給が可能になりますし、受給しなくても次の就職先が退職後1年以内に決まり、
また雇用保険に加入すれば被保険者期間は通算されます。
よって次に失業した際、所定給付日数が増える可能性もあります。
失業保険の給付制限中に収入ゼロってことあるの?
さっき別の質問で、どんなアルバイトもNGって書いてたのを見たんだけど、制限中って3か月くらいありますよねー。
本当にみんなな~んにもせずに1円ももらわずに生きてるのかと思って。
失業保険もらったことある人、実際のところどうなの?
給付制限中でも、ハローワークに申告すればアルバイトは可能です。私は、短期のバイトをしてました。
給付制限期間中に開始して、給付が始まる前に終了する短期アルバイトの場合は、申告すると、一時就職ということになります。
収入額などは関係ありません。
この場合でも、支給開始日が遅れることはないし、支給額の削減もありません。
給付中は、支給額が削減されるらしいですが。
めぼしいバイトを見つけたらハローワークに行くか、電話で質問すると、とても詳しく教えてくれます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN